Home > スポーツ > 「稀勢の里の進歩」

「稀勢の里の進歩」

大相撲初場所今日は十三日目ですが、新大関稀勢の里は昨日まで9勝3敗とまずまずの成績を収めています。十日目の琴奨菊との一番立ち合いやや左に変わりつつ下手出し投げで勝ちましたが、この一番について解説者が「まともにぶつかりあって欲しかった。苦手とする琴奨菊であっても逃げて勝つのは勝ちにこだわっていると思える」というような話をしていましたが、正直的を射ていない発言との印象を抱きました。

というのもかつて鳴戸親方がこんなことを私に話してくれたことがあるのです。自身の現役時代、宿敵千代の富士との対戦で仕切りを重ねるごとにいつになく千代の富士がぐっと前に出て突っかける様なしぐさを見せてきました。これは逆に立ち合い突っ込んで来るのではなく変化する兆しなのかもしれないと思い、変化7割、平常通りの立ち合い3割と頭に入れて最後の仕切りに入ると、「はっけよい」で立った瞬間千代の富士が右に変わったというのです。得たりやおうとばかりその動きにすかさずついて行き、あっという間に千代の富士を寄り切ったことがあるとのことでした。

このように土俵上では相手の細かな動き、気配に敏感でなければならないと実体験を話し、稀勢の里にもいつもそういう話をしているのだと言っていたことを思い出しました。稀勢の里は師匠の教えに忠実に琴奨菊の土俵上での動きに注意を払い、立ち合いいつもとは違う気配を感じ立ちあがった瞬間ぶつかりながら相手の動きを見てとって、体をやや左に変えて掴んだ下手から投げを打ったのです。従って、立ち合いから変わって勝ちを拾いに行こうとしたものとは全く異なる動き、臨機応変の動きだったと思います。

稀勢の里が師匠の教えをいつも頭に入れて土俵に臨んでいることが分かり、一歩進歩したなと感じたのでした。その後白鵬、把瑠都戦にはなすところなく敗れましたが、これはまだ戦略がきちんと出来上がっていなかったためで、これからはそこも自分自身で組み立てて行かなくてはならないのです。

親方の教えを思い出しながらそれを組み立て日常の稽古でそれを実現するための修練を重ねることです。そうすれば横綱も夢ではなくなるでしょう。

Home > スポーツ > 「稀勢の里の進歩」

フィード
タグ
写真
  • 12221502.png
  • 12221501.png
  • 03031502.jpg
  • 03031501.jpg
  • 10061401.JPG
  • 10061402.JPG
  • 08041402.JPG
  • 08041401.JPG
  • 03031401.JPG
  • 01291402.JPG

このページの上へ